
 |
グアテマラ_ラ・メルセー農園_深煎り |
 |
今回ご紹介させて頂のは、当店で初の販売となるメルセー農園です。

大変歴史のある農園で樹齢約100年のコーヒーノキ(ティピカ種)が今も残っており、森林に恵まれた丘陵地にある農園ではコーヒーの木を強い日差しから守る為のシェードツリーとして元々ある松や杉・オークなどが活かされています。

しかし、その歴史に甘んじず環境保全や労働者に対する負担の軽減や安全対策など先進的な取り組みにも積極的に取り組んでいます。

この地域は降水量が少なく水は貴重な資源となるため、再利用を徹底。排水する場合も所有する浄化施設で浄化した後放出。肥料は除去したコーヒーの果肉(パルプ)を主原料として利用するなど、環境にも配慮しています。

また労働者の安全を確保するため、段差や機械の周辺には手すりや柵などをきちんと設置。作業中の労力を軽減させるために傾斜を利用したり、労働者が作業しやすい様な工夫が随所に施されています。

標高1,880-1,970mにある農地は冷涼で乾燥した気候のため、コーヒーにとって非常に厳しい生育環境です。この環境に耐えじっくりと完熟した真っ赤なチェリーは、熟練のピッカーにより丁寧に手摘み精製されます。 |
一口含むと、柔らかな酸と温州ミカン、キャラメル、チョコレート、ハニーのような滑らかで甘く優しい味わい。非常にバランスの良い味わいでいつまでも心地よい余韻が鼻腔に漂い続けます。

サンタカタリーナ農園(隣県地)のシュッとしたイメージの香味とはまた違うキャラクターの味わいです。マイルドなコーヒーや酸の穏やかなコーヒーがお好きな方は是非一度お試しください! |
グアテマラ_メルセー農園_深煎り |
|
生産者:ファン・ルイス・バリオス・オルテガ氏
所有者:アルブレス家
場所:チマルテナンゴ県サン・マルティン・ヒロテペケ市近郊
標高:農地1,880-1,970m ミル1,755m
品種:ブルボン
収穫:ピッカーによる手摘み
精製:発酵槽を使用したウォッシュト
乾燥:パティオもしくはベッド乾燥
輸送:リーファーコンテナ
保管:国内定温倉庫
|

酸味 |
★★★★★★★ |
温州みかんのような優しい酸味 |
|
|
|
苦味 |
★★★★★★★ |
口の中に広がるやさしく甘みを伴った苦味 |
|
|
|
香り |
★★★★★★★ |
柑橘やチョコレート、キャラメルのような甘い香り |
|
|
|
コク |
★★★★★★★ |
滑らかで程よく心地よいコク |
|
|
|
後味 |
★★★★★★★ |
透明感があり甘く綺麗な後味 |
|
|
|

|